憲法第9条がなくなるとどんな問題があるの?

解説します!

憲法は第9条が大変有名ですけれども「戦争の放棄」を定めています。

普通の国ですと普通に軍隊があって、軍隊というのは国際法上のルール、戦争をするときにも国際法の適用があって、一般の方にも分かりやすいのは、白旗を上げたら攻撃してはいけないとか、赤十字の旗があるところは攻撃してはいけない、など、ハーグ陸戦法規(条約)というのがあるんですけどれども、こういったことに反しない限りはあらゆることができるのが普通の軍隊の姿です。

日本は第9条があって、自衛隊という組織はありますけど、原則として武力行使であるとか、交戦権は否認されていますので原則として何もできません。

法律の規定があって、その枠内で権限が行使できますので、もし第9条がないということになると普通の軍隊と同じように、国際法に反しない限りなんでもできることになります。

日本の自衛隊の場合は「専守防衛の限りで」というのがこれまで、あの安保法制の前までは法律で認められていた権限ですから、あくまでも外国から侵略がもしあったときには、その限りにおいて実力行使をすると。ただ、よその国まで攻めて行って相手を降伏させてるまではやらないのが日本の自衛隊の姿です。

ですので、ほかの国の軍隊と比べて相当、組織としての中身が違っていますので、第9条があるかないかで、自衛隊なのか、軍隊なのか、大きな違いが出てくることになります。

山花郁夫の最新情報をお届けします