[東京政策2021]zeroコロナ戦略への転換とポストコロナに向けた対応
先日、東京都庁に於きまして、「東京政策2021」の記者発表を行いました。
長妻昭 都連会長からは、これまで頑張ってこられた選手の方々の気持ちを思うと大変つらいところがありますけれども、現状ではとてもオリンピックが実施できる状況ではないのではないか、ということについて会見でお話をいただきました。
私からは都連のホームページにもアップされてますけれども、これまでパートナーズの方々からいただいたご意見をすくい上げて作ってきた政策についての発表を行いました。
その中でひとつ言えることなんですけれども、今回コロナの影響で、これまでの公の役割というのは小さければ小さいほどいいという風潮が世の中的にあったと思うんですが、この状況の中で保健所や公的病院などの役割が非常に注目されまして、むしろ非常時に十分対応できないということが明らかになったのではないかと思います。
よく申し上げていることですけれども、救急車とか消防車というのは圧倒的に待機してる時間のほうが長いです。
むしろ出動してないことの方がその街にとっては幸せなことかもしれません。
しかし、そのことをもって税金の無駄遣いだとか民間じゃ考えられない、みたいな議論というのはされないと思います。
やはり、いざという時のために皆さんは税金を払っているのではないでしょうか。
公的な部門が収益を上げるために税金を払っているのではないと思います。
公的な役割の再評価というものも「東京政策2021」のひとつの柱となっています。